ペットを自宅で供養するには?メリットとデメリットも解説します!
2022年4月12日
この記事をご覧の皆さんは
「ペットを自宅で供養したい」「ペットを火葬した後の供養方法が分からない」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回はペットを自宅で供養する方法と、火葬後の供養方法について解説します。
□自宅でペットを供養することのメリットやデメリットを解説!
大切なペットを供養するには、どのような方法があるのでしょうか。
自宅や庭、ペット霊園で供養することが一般的と言われていますが、その中でも多くの方が自宅での供養を選んでいます。
ここでは自宅で供養することのメリットとデメリットについて詳しく解説しましょう。
1つ目は、大切なペットと常に一緒に入れることです。
自宅での供養を選ぶ理由としてこのメリットが一番大きいのではないでしょうか。
ペットの姿は見えなくても自宅で供養することで常に存在を近くに感じられます。
2つ目は、いつでも手を合わせて大切にできることです。
大切なペットのことなのでできれば毎日手を合わせて供養したいですよね。
ペット霊園など手を合わせるために出かける必要がある場所だと、出かけること自体が億劫になってしまう可能性があります。
いつでも手を合わせられる場所としては自宅が最適ではないでしょうか。
一方、デメリットはペットロスを引きずる可能性があることです。
メリットの1つとしてペットの存在を感じられると紹介しましたが、人によっては気持ちの整理がつきにくい場合もあります。
もちろん切り替えて次に進むという選択も1つなので、もし辛くなりそうなら、自宅供養は避けた方が良いでしょう。
□ペットのご遺体を火葬した後の供養方法をご紹介!
近年ではペットを火葬する方が多いといわれていますが、火葬後の供養方法はさまざまです。
ここでは火葬後のご遺骨をそのように供養すれば良いのかについて解説します。
1つ目は、自宅で埋骨することです。
火葬したご遺骨は自宅の庭に埋骨することも可能です。
しかし、賃貸の場合や引っ越す予定がある場合は避けましょう。
2つ目は、霊園や納骨堂で供養することです。
ペットでも人間と同じように霊園や納骨堂で供養できます。
ただしペット可の霊園は一定の条件があるので、事前に確認することをおすすめします。
□まとめ
この記事では、ペットを自宅で供養することについて解説しました。
当社では、伝統や風習を踏まえつつお客様の考え方を表現できる墓石を提供しております。
ご質問等ございましたら、ぜひ当社までご相談ください。